【3垢】オーメンFu(歩兵)の攻略方法
3垢(少人数)でのオーメンFu(歩兵)の攻略方法を紹介します。
歩兵は強化吸収があるので呼べるフェイスが限定されます。
しかし、吸収後には被ダメージがアップするので一気に削れるため慣れれば銀将と同じく楽な相手です。
目次
編成
- 盾、青魔道士/竜騎士、風水士 or 盾、召喚士、風水士
- フェイス:ブリジッド、ヨランオラン、モーグリ
Fu(歩兵)の特徴
- カトゥラエ族
- 必要命中1350?
- 氷属性、水属性の魔法を使用
- HP100%、75%、50%、25%、10%のタイミングでエビュリエントナリフィケーション(範囲強化吸収)を使用
吸収した強化の数に応じて数分間、歩兵が以下の状態になる
与ダメージアップ
被ダメージアップ
ヒューマンキラー
戦闘
1. フェイスを呼ぶ
ボスのエリアに移動したらフェイスを全部消し呼び直す。
呼ぶ順番はブリジッド⇒ヨランオラン⇒モーグリ
2. 強化を切る
歩兵が開幕にエビュリエントナリフィケーションを使用してくるため、強化を2、3個にしてから釣る。また、釣るときは他のPCの強化が吸われないように反対側から釣るか強化を切っておく。
3. 戦闘開始
盾
ヘイト上昇行動。(バットゥタ、センチネル等を使って耐える。)
強化吸収前に自分で切ればいいので強化はかけてOK。
風水士
インデリフレシュ、ジオフレイル(グローリーブレイズ+サークルエンリッチ)を使用。ディアIIを使用。強化が吸われないヨランオランより後ろで放置。
青魔道士
自己強化しカット装備で連携して削る。
召喚士
ラムウを呼び、ボルトストライクをで削る。
エビュリエントナリフィケーション使用前
青道士でやる場合は自分で強化を切る。
風水士はヨランオランより後ろに下がって強化を吸われないようにする。
召喚士でやる場合も同様に下がる。
この時、吸われる強化は最大で10個ぐらいまでにする。
盾:プロテス、シェル
ヨランオラン:プロテス、シェル、ハートオブソラス
青魔道士:プロテス、シェル
これで7個なのであと2、3個あっても大丈夫です。
召喚士でやる場合は後ろに下がればいいのでファランクスやアクアベール等の強化を切らなくてもいけます。
追記(2019.5.31)
どうやら吸収された数ではなくて吸収された種類みたいなので上記の場合はプロテス、シェル、ハートオブソラスの3種類になります。なのでそこまで気にする必要はなさそうです。
エビュリエントナリフィケーション使用後
青魔道士でやる場合はヨランオランがシェルをかけてくれるまで後ろに下がり自己強化をかけ、カット装備で連携して削る。ターゲットを取ったらハイジャンプでヘイトダウン。
範囲魔法は10個ぐらい吸わせると強いので離れるのもあり。
召喚士でやる場合はアポジーを使用しカオスストライク+ボルトストライクで連携する。
ラムウとヨランオランの距離が近い場合ラムウがターゲットを取ると範囲魔法がヨランオランにも当たるので、神獣の帰還をするかラムウの位置を調整する。
4. 香車のHP25%以降
HP25%まで同様に削り強化吸収が来たら風水士はボルスターを使用。
その後連携しながら同様に削る。HP10%でも強化吸収を使用するので注意。召喚士はアストラルフロウとアストラルパッセージを使うとHP50%からでも一気に倒せます。
まとめ
ヒューマンキラーがあるので青魔道士でやるよりも召喚士の方が楽で安全に倒せます。
また、歩兵は月虹石をドロップするので金策にもなります。
関連記事:【2019年4月】召喚士の装備を紹介
関連記事:【2019年4月】風水士の装備を紹介
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています