【FF11】ソーティのボスを3垢で攻略
「古びた小箱+1」が出やすい(?)ソーティのボスを1回の突入で複数討伐できるかやってみました。(FF11 BG Wikiにはボスの古びた小箱+1のドロップがレアとなっていますが今のところボスが落としやすいと感じはしません。)
とりあえず侍風詩でGhatjot(プロビッド族)・Leshonn(マスイル族)・Skomora(デフィアント族)までは倒せました。
NMは道中にいたリーチのみ討伐です。
時間的に結構ぎりぎりだったのとNMを全部倒せなかったのでAとCのボスとNM4体の方が良さそうです。
なお、攻略したときはフェイスの絆ありです。
編成
- 侍・吟遊詩人・風水士
アタッカーは光連携と闇連携ができる侍にしました。
A区画ボス Ghatjot(プロビッド族)
Ghatjot(プロビッド族)はソロでも倒せるくらい弱いです。
注意するのは水属性を吸収することです。
以前盾フェイスを呼んで連携が発生し回復してしまい、ボスの攻撃が強くなってしまって倒せなくなったことがあります。(装置を使っていったん外に出てまた中に入ればリセットされる?)
WSは光連携か連携が発生しないWSを撃つのがおすすめです。
今回は不動を連打。
支援はインデフェンド(あまり意味なかったかも)、ジオフレイル、栄典メヌメヌメヌ。
B区画ボス Leshonn(マスイル族)
Leshonn(マスイル族)は手にまとったオーラの属性(雷・風)を吸収し、まとっているオーラの強属性を当てると弱点がつけます。
弱点をつくと時間経過で上昇するダメージカットとボスの攻撃力がリセットできる(?)
闇連携でも弱点を付けるので侍で乱鴉→不動で攻撃していきます。
ここでSPアビを使用しました。
フェイスはコーネリア・モンブロー・ヨランオラン。
強化が消されるのでヘイスト支援はコーネリアとエントラストインデヘイストです。
事前にケアルを侍にかけるマクロとケアルガを自分中心にかけるマクロを用意しておきます。
範囲攻撃がフェイスにもあたるので常にHPを満タンにしておきます。
フレイルが風属性みたいのでフューリーにしましたが意味があったかどうかは不明。
以下は各ジョブの動きです。
- 侍は乱鴉→不動で連携する
- 風水士はインデリフレシュ、ジオフューリーを使い、エントラストインデヘイストを侍にかけフェイスと同じ位置に配置、ケアルとケアルガで回復
- 吟遊詩人は栄典、メヌメヌメヌ、雷カロル(あまり意味なさそう)、ピアニッシモでヨランオランにバラードをかけフェイスと同じ位置に配置、ケアルとケアルガで回復
C区画ボス Skomora(デフィアント族)
Skomora(デフィアント族)は侍で連携すれば勝てます。
例:不動→花車→照破→不動
八重霞を使って上記の連携を2回やれば倒せます。
フェイスはキング・モンブロー・ヨランオラン。
2022年9月12日追記:TPリセットの技があるので強いWS連打の方が良いかもしれません。
- 侍は連携して攻撃する。
- 風水士はインデリフレシュ、ジオフレイルを使い、フェイスと同じ位置に配置、ケアルとケアルガで回復
- 吟遊詩人は栄典、マーチ、メヌメヌメヌを、ピアニッシモでヨランオランにバラードをかけフェイスと同じ位置に配置、ケアルとケアルガで回復
D区画ボス Degei(ハデス)
今回は戦ってませんがこちらも時間内に倒さないとダメなようです。
とりあえず3垢で倒すだけならパッセかサベッジ連打で勝てるんじゃないかと思ってます。
あわせて読みたい
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
いつも楽しく拝見させて頂いております。
流石ですね、もう討伐されたのですね^^
自分の3垢は、まだまだ装備が整っていないので、ソーティは全然です。
動画とか装備とかの情報も心待ちにしております。