【FF11】2020年8月アンバスケード1章(とてもむずかしい)マムージャ族を攻略(絆あり)【3垢】

2020年8月のアンバスケード1章のマムージャ族(とてもむずかしい)を3垢で攻略しました。

なお、フェイスの絆ありの攻略となります。

編成

  • 魔導剣士/暗黒騎士、赤魔道士/黒魔道士、風水士/白魔道士
  • フェイス:アークEV、セルテウス、ヨランオラン

ボス(Sextuple Razool Ja)の特徴

  • ボスはマムージャ族、とてもむずかしいの場合は6体。
  • ボスが静寂状態になると杖を投げ捨てる。
  • 杖あり状態で魔力の泉、杖なし状態で微塵がくれを使用。どちらか1回しか使わないので魔力の泉後にサイレスを入れると微塵がくれは使用しない。
  • 杖あり状態で倒されると賢士の知性が引き継がれ、敵の魔攻・魔防がアップする。
  • 杖なし状態で倒されると戦士の腕力が引き継がれ、敵の攻撃・防御・微塵がくれの威力がアップする。

戦闘

最初の3体はボスのHPがあと少しになったらサイレスを入れて戦士の腕力を引き継がせます。
4,5体目はディアを入れずにギリギリまで削ってキープして、6体目を倒したら残りを倒します。

  1. フェイスは赤魔道士で呼び、強化をかけたら魔導剣士でワンフォアオールをかける。
  2. 魔導剣士一人でボスに近づき感知されたらアビリティでヘイトを稼ぐ。
  3. クイックマジック、精霊の印を使用してスリプガで寝かせ、戦闘開始する。
  4. 最初の3体まではボスの残りHPが少なくなったら風水士でサイレスを入れ、杖を投げたら倒す。
  5. 4,5体目はディアを入れずにボスの残りHPがあと少しになったら寝かせる。
  6. 6体目を倒したら残りをWSを撃って一気に倒す。

倒す順番

光連携が吸収されない左側のボスから倒します。

3体目は右奥になりますが、ボスが動いてどれか分からなくなるので適当に近いボスでも良いです。

魔導剣士

アタッカー装備で攻撃します。

ワンフォアオールを適時使用。

赤魔道士

各種弱体、スリプガ、スリプルI,IIを使用します。

スリプル効果時間を延ばすためにメリットポイントの弱体魔法の効果時間を5振りにします。
あとはエンピリアン装束のコンビネーションでも時間は伸びます。

風水士

インデフェンド、ジオフレイル、インデヘイスト(エントラスト)を使用します。

ボスの残りHPが少なくなったらサイレスを入れます。

ケアルガIIで回復。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA